足柄地域の暮らしと環境を考える会

南足柄市の自然条件を活かした循環型社会を模索する事を目的として活動している会のブログです。

足柄地域の暮らしと環境を考える会会報102号

なぜ、今、合併なのか? 南足柄/小田原「2市合併を考える会」が発足!

 当会報でも何度か取り上げてきましたが、南足柄市小田原市に吸収されて無くなりそうな計画が、市民不在の下で進められています。心配した有志が、3月から準備会を重ね、4月7日には和田河原公民館で学習会を持ちました。その席で2市合併を考える会」の結成が提案され、「略称・合併を考える会」が発足しました。

 なぜ南足柄市小田原市2市の「中心市のあり方」に関する協議会なのか?

 当日は「なぜ、今、合併なのか」のテーマで 大須真治先生(神奈川県自治体問題研究所理事長)が講演されました。「『平成の合併』は周辺部の過疎化を加速して失敗だったと国も認めて終了し、合併時の特例措置も終わったのに、今、2市はなぜ?」と思うが、これについては、昨年10月から今年3月までに4回行われた「任意協議会」を傍聴した結果から、次のように考えられるとのこと。「究極の行政改革」と言われる中核市を目指す小田原市が、さらに周辺自治体の広域連携を視野に入れながら、中核市に求められる保健所などの負担増を吸収するものとして、まず南足柄市との合併を考えていると思われること。中核市制度の特例は期限が平成32(2020)331日までなので、急いでいるのでは?とのお話でした。

 先生のお話に続いて南足柄市の固有な事情を、予め依頼された数名が、それぞれの立場から、話しました(佐々木も当市の自然の特徴を話しました)。70名ほどの参加者で会場は一杯になり、多くの発言がありました。発言は多岐にわたったので、討論には至りませんでしたが、我々に知らされた合併理由が「財政難」なので、「まずは当市だけの段階で財政の問題を検討すべきではないか?」「平成の合併が失敗だったのに誰がなぜ合併など言い出したのか?」といった基本的な疑問が噴出しました。

 合併のシミュレーションって?

一方で、加藤修平市長は、「合併をシミュレーションしてから賛否を決める」としていて、そのための任意協議会は、さる425日でもう第6回目。当市の文化会館小ホールで、市民の傍聴の下に行われました。初めて傍聴しましたが、配布された資料は重さにしてなんと685g 字の大きさがフォント8くらいの小さい字の並ぶA3用紙の表を、有能らしい行政マンが素早く説明し、質問・意見を求める形式で協議会は進められ、13:30から2回の休憩を挟んで、終ったのは17;20頃。どこで選出されたのか不明な協議会委員ですが、これだけの諸問題をこれだけの時間で審議するのは大仕事で、事務局の小田原市役所企画部の原案を精々追いかけている感じ。両市の委員の中からも「もっとゆっくり考えさせてほしい」の声が上がりました。

 任意協議会で進められているシミュレーションとは次のようなもの!

 第5回の任意協議会を傍聴した渡辺さんのメモから、具体的な審議内容の一部を下に紹介します。

  • 2市の各種審議会委員と、その報酬()など

 廃止するもの:自治基本条例推進委員会委員10名以内、表彰審議委員5名以内、文化会館運営審議会委員7名以内、市史編纂委員会委員12名以内、丸太の森運営協議会委員10名以内、景観審議会委員5名。

 小田原市にあって南足柄市にない事業      

 障害者施設等通所者交通費助成 : 南足柄市の対象者2割増の財政負担が増加するため

グループホーム等利用者助成金(家賃補助) : 対象者の増加により、財政的負担が増加するため

障害者就職支度金給付費 : 対象者増(年3件の見込み)により財政的負担が増加するため

青年就農給付金、就農支援助成金 : 事業費及び人件費が増加する

以下は新たな事業に再編

  小田原市在宅高齢者等福祉タクシー利用助成 : 見直す内容によって扶助費が増加する

  心身障害者福祉手当(20歳未満): 小田原市の障害児の保護に対する補助――?

  高齢者鍼灸マッサージ等施術費助成 : 小田原市民へのサービスが低下、廃止の方向

  南足柄市にあって小田原市にない事業

  特定疾病治療費助成金 : 財政負担が大きすぎるため、他の事業で不足財源を賄う

  空き家取得費助成金 : 国の補助金の確保検討

  訪問看護事業 : 南足柄市域に民間事業所が進出した時点で廃止

  学校規模適正化学区編成 : 市域境にある学校の学区編成あり

  学校司書配置 : 事業の継続を図る。直接雇用が望ましい。

  公立幼稚園の在り方検討 : 合併により生じる新たな問題を含め、課題を捉え直す。

  学校給食 : 小田原は共同調理場から配送、現行通り

以上、メモ書きなので聞き違いの誤りがありそうですが、「任意協議会の協議とは?」を伝えるため、敢えてお借りし紹介しました。(次回・第7回は、530日の同時刻に文化会館での予定。是非ご自分の目と耳で!)

「合併を考える会」の今後の計画

 結成された「合併を考える会」は、代表者には和田河原の渡辺さん、事務局長には山崎の角野さん、そのほか数名の役員が承認され、役員会では、6月3日(土)、文化会館で「2市合併を考える市民集会」を持つことを決めました。

 ぜひ、ご参加を! これを機会に南足柄市のより良い未来を考えよう!

 当「暮らしと環境を考える会」も、現場を見ながら考えよう!

 5月の定例会は、26日(金)に、「21世紀の森」から「浜居場城跡」を訪ねます

大雄山駅8;30集合。雨天順延。県道78号で行きますので、その周囲の方は道に出て待機。車準備の都合上、参加希望者は、5月24日(水)までに佐々木までご連絡下さい

 これは、「史談会」「金太郎ファミリーの会」の内田清先生からのお誘いで、先生の案内付きです。

 合併を経験した自治体では、周辺部の過疎化と共に、地元の事情に合わせた防災や福祉、水供給などの知恵が、行政業務の効率化のために画一化され、伝統文化や地名などが失われています。当市でも、昭和の合併時から北足柄地域の僻地化が始まったので、その地域を見学・研修しましょう。